忍者ブログ

XenoDictionary

ゼノギアス・ゼノサーガの用語を基本的にゲーム中のデータベースや設定資料集等で独自に調べた考察等も含めた辞典となります

寡兵 よく敵を制す

X【豆知識】


 寡兵(かへい) よく敵を制す。
「寡兵」は少ない人数という意味。それに対して多い人数を「衆兵」と表す。
 
 寡兵(かへい) よく大軍を破る、とも。


 少人数で大軍を破るのは魅力的ではある、がしかし兵法においては

「少なければ則ちよくこれ()がる」孫氏

(自軍の)兵が少なければ戦わずに逃げろ、というのが基本である。少ない人数の時は、まず敵を分散させて、自軍の人数以下の集団にしたあとで落とすのが好ましい。
 銀英のタゴン星域の包囲網で行こうとした同盟軍を、ラインハルトが各個撃破したアレ。






(V)

 シタンがアヴェ奪還作戦において発言した言葉。

 フェイは奇襲ではあるが、ただ敵をひきつけて首都から離しておけば役割は完了したようなものである。ヴァンダーカム艦隊を首都警備の増援に行かせないようにしている間に、別動のバルトたちが玉座を奪う、というものなので長期戦はまずない。
 大人数で対抗するよりも、統率力のとれて状況に素早く対応できる少人数の方がいいという判断だろう。








Adoministrator and Illustration by 土龍(mogura)
Xenogears©SquareEnix., Xenosaga©Namco BANDAI Games Inc.
※この用語辞典はフィクションであるゲーム作品に基づいた個人的考察を含みます。
画像の複製および無断転載•転用•直リンク、AI学習は禁止です。


PR

コメント

コメントを書く