"Tech"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
【通信•技術】
フォトン、ハドロン、レプトン、グラビトン。それぞれ素粒子、または素粒子の統計の計算で分類使用される名称。
フォトン。光子とも言われる、光の粒子。
レプトン、ハドロン。クォーク(粒子が複数集まったグループの一つ)を構成するのがレプトン、ボソン。ともに物質の基本的な構成要素であり、クォークはハドロンを構成する。
ハドロンは強い相互作用で結びついた複合粒子の総称で強粒子(きょうりゅうし)とも呼ばれる。
グラビトン。素粒子物理学における四つの力のうち重力相互作用を伝達していると思われる仮説上の素粒子。重力量子とも呼ばれる。まだ未発見。
参考:フリー百科事典Wikipedia『素粒子』
(ep1)劇中においてKOS-MOSが、グノーシスへと変異していくアンドリューの周囲にあらわれた現象の観測に用いる。
素粒子による観測にも反応がないのに、何故見えてるのか不明。
Xenogears©SquareEnix., Xenosaga©Namco BANDAI Games Inc.
※この用語辞典はフィクションであるゲーム作品に基づいた個人的考察を含みます。
画像の複製および無断転載•転用•直リンク、AI学習は禁止です。
PR