忍者ブログ

XenoDictionary

ゼノギアス・ゼノサーガの用語を基本的にゲーム中のデータベースや設定資料集等で独自に調べた考察等も含めた辞典となります

ヨアキム・ミズラヒ

ゼノサーガ【キャラクター】


ヨアキム・ミズラヒ バストアップ画像  T.C.4701年生まれ。U-TIC機関の前身であるミズラヒ脳物理学研究所所長を務めていた天才学者。
 グノーシスに関する基礎研究と百式観測器のシステム開発や設計、ゾハルに関する研究とエミュレーターの建造、ナノマシンの開発も手がけているなど、業績は計り知れない。
 ミルチア紛争時にラビュリントスから墜死。享年52歳。

 名前のヨアキムはヘブライ語の男性名「エホヤキム」がギリシア語化したもの。姓のミズラヒはヘブライ語で『東』を意味する言葉の単数形。
 老年になってから子供を迎えた男の名でもある。

 参考:フリー百科事典Wikipedia『ヨアキム』『ミズラヒム』






(ep1)

 環境虫だけでなく、ネピリムの歌声、天の車も彼が開発を手がけたことが判明。
 世間の噂では愛娘・サクラの死をきっかけに狂人化したとされている。
 エンセフェロンで見る限りでは、彼は自殺ではなく爆風によって吹き飛ばされたため転落しているようではある。








(ep2)

 U.M.N.を介して、愛娘の意識を常にインターリンクする存在。それが彼が望んだ「もう一人の娘」だった。
 ミルチア紛争の折、ゾハル研究の一環として行われていた実験によってウ・ドゥが覚醒し、グノーシスが出現したために、局所事象変異を起こしてミルチア周辺のU.M.N.と連続性を彼は断った。




(DS)

 アブラクサス出身だったこともあり、オルムスから接触を受けてU-TIC機関を設立する。



(ep3)

 世間で言われているような狂人ではなく、研究者としての側面が強く出ている。
 娘の復活を夢見てきたが、新たな生命を受けた二人目の『娘』の誕生を見ることなく墜死。
 誰よりも彼が一番先に『彼女』という存在を認識していた。レアリエンでも百式観測器としてでもなく…その彼の想いは未来に生まれた娘にようやく届いた。

 ミルチアの封じ込めということがなければ、グノーシス現象が加速度的に拡大していた可能性もあるという。

 ミズラヒ博士の墜死については他殺説も一部で浮上している。







Adoministrator and Illustration by 土龍(mogura)
Xenogears©SquareEnix., Xenosaga©Namco BANDAI Games Inc.
※この用語辞典はフィクションであるゲーム作品に基づいた個人的考察を含みます。
画像の複製および無断転載•転用•直リンク、AI学習は禁止です。


PR

コメント

コメントを書く