忍者ブログ

XenoDictionary

ゼノギアス・ゼノサーガの用語を基本的にゲーム中のデータベースや設定資料集等で独自に調べた考察等も含めた辞典となります

About / Sample

Xeno Dictionary


【この辞典について】

 ゼノギアス・ゼノサーガについての用語辞典 http://moguraxenosaga.tuzikaze.com/のPC/スマホ両対応版デザイン改良βバージョンになります。
 
 当HPは関連する公式会社や団体とは一切関係のない、非公式の個人サイトになります。

 上記リンク先の用語辞典については、HTMLで画面を分割していく構造は便利なのですが、10年以上も前に作り上げたものなので現行主流のブラウザには不便な部分も多くスマホで小画面の閲覧には向かないものとなっていたので、用語やテーマに合わせたデザイン構造が難しいという難点はあるのですが、試験的にこちらのブログ形式作成してみることにしました。

 いずれは本家の方を改良はしたいのですが、まずはブログの方でいったん試用してみます。

 構造的にキャラ一覧をいずれは作品別として独立させたものにしてみたいと思っていますので。しばらくお待ちください。

 用語のページ表記、略記号については下記注意事項より下に一覧があります。




【注意事項】


 このホームページの解説文とその文中にある画像と一部の背景画像は、各作品の公式攻略本や設定資料集、該当ゲーム本編中のデーターベースなどから、関連用語は元ネタとなる資料等を参考に作成してはいますが、一部の用語や画像に関しては細部が参考にした資料によって内容が異なる場合もあり、掲載した情報以外の説が存在することもありますので、あらかじめご了承ください。

 上記リンク先(フレーム構造のHP)にはなかった新規イラストも多数ありますが、キャラや一部の紋章ロゴについては、設定画とゲーム中のデフォルメや省略されたポリゴン、ムービー(カットシーン)中での違いなどがあります。設定画だけでは足りない部分をゲーム中から必死に探ったりしておりますので、正式なデザインから描いたものではなく一例だと思ってください。
 ゼノギアスは特にねぇ…アニメーションムービーとゲーム中の設定画で齟齬が出てくるのよ…設定画すら無い場合もあるし…正面顔とか、特に衣装のボトムスのデザインとか色とか…細部とか…


 複雑かつそして多大な情報量で構成されたゲームシリーズなので、閲覧された方の知識欲が満たされ、考察とゲームへの深い旅(沼?)への手がかりになれば幸いです。
 
 当HP上に記載されている画像の複製および無断転載•転用•直リンク、AI学習はお断りいたします。
無断転載禁止、AI学習禁止。多国語注意表記

Do not reaupload my art.
Please do not reproduce without prior permission. If found, access from your country will be disabled, and we will have to introduce a password system to this gallery.
Do not use my art for AI training. (Collecting my art and use for AI training is prohibited.)
Sorry, Japanese fonts are required to view.

【関連語句へのリンク】

 右の反対は左、左の反対は右。というようなループを可能な限り避けるようにして辞典全体を構成するように作成しております。
 「Y資料のように断片を繋いで、全体構造がようやくわかる感じ」がこの辞典全体のコンセプトです。



【マークについて】

 各用語のカテゴリーとリンク一覧の横にあるマークはどの作品の用語であるかを示しています。

 ゾハル うさぎこちらのマークは『ゼノサーガ』
 X  こちらのマークは『ゼノギアス』
ニサン十字  こちらのマークは両シリーズ共通



【カテゴリー名称】

 カテゴリーの分類と表記に関して

表記の概要と、各カテゴリーへのリンクになります。
※作成中のため、リンク先に記事が無い場合もあります(2025/01/10現在)

キャラクター Chara
作品に最初に登場した名前で載せるようにしてます。

兵器・武器 Arms
銃火器、人型兵器、戦艦。戦艦の搭載兵器など。

通信•技術 Tech
通信、通話、電子的な技術。

組織 Group
会社や団体名、下部組織など

地名 Location
都市だけでなく惑星名も含まれる

医学•生物学
治療法や医学、遺伝子学。生物全般

軍用用語 Military
兵器や装備以外の軍事的専門用語など

文化•制度•事件 Histry
地域独特の風習、歴史的事件や、法律、制度など

解析不能 Unknown
ゾハルやグノーシス関連

豆知識 Trivia
用語の元ネタ、語源や由来など

五十音順
アルファベットで始まる用語については文頭の[読み方][発音]になります。
(例)ECM=いーしーえむ
複数の読み方、略称等がある場合は別の五十音にリンクを分けています。

«時代/エピソード»

 ゼノサーガに関して、無印は作品内共通や基本事項になります。話が進むにつれて明らかになっていく(または、そのエピソードだけ限定)場合はそのエピソードや作品タイトルで分けて、文頭に略記号で表記しています。
 ゼノギアスに関しては、パーフェクトワークスにある年表に該当するエピソードとなります。

ゾハルマークXenosaga
(ep1) エピソード1(PS2)
(ep2) エピソード2(PS2)
(ep3) エピソード3(PS2)
(O.F.) アウターファイル(CDドラマ)ep1より少し前ファウンデーション合流直後あたり
(F) フリークス(PS2)
(DS) DS版エピソード1・2(PS2版と少し話が違うけれども概要は一緒)
(PP) パイドパイパー(携帯ゲーム)
(M.Y.) a missing year(期間限定公開Flashアニメ、ep2の後ep3の前)

XXenogears
(V) 現代 (ゲーム開始前後~)
(IV) ソラリス戦役時代(およそ500年前ぐらいまで)
(III) セボイム文明時代(4000年前ぐらい)
(II) 原初の時代(1万年前ぐらい)
(I) 星間戦争時代 (西暦では2000年前半ぐらい~OPムービーのあたり)


**ゼノギアスの『時代の境目』に関して**
 これは土龍個人的判断で分けて表示しています。現代を基準にして何年前という風に上記では示しております。境目が難しいところもありますが、 (V)はフェイが生まれる以前(リコやシタンが生まれるあたり)からエンディングまでの範囲です。ちなみに小説版はラハン村襲撃事件の3年前という時間軸になっています。
 (I)と(II)の境目として人類誕生直後を(II)、それ以前を(I)としています。




【同用語別作品へのリンク】

 同じ用語で別シリーズ作品では異なる内容になる場合、関連語句とは別に作品別用語へのリンクを
Side:xenogearsタイトルロゴ | Side:xenosagaロゴ
 このように表示しております。
Adoministrator and Illustration by 土龍(mogura)
Xenogears©SquareEnix., Xenosaga©Namco BANDAI Games Inc.
※この用語辞典はフィクションであるゲーム作品に基づいた個人的考察を含みます。
画像の複製および無断転載•転用•直リンク、AI学習は禁止です。


PR

コメント