忍者ブログ

XenoDictionary

ゼノギアス・ゼノサーガの用語を基本的にゲーム中のデータベースや設定資料集等で独自に調べた考察等も含めた辞典となります

カレー

ゼノサーガ【文化制度事件】


 スパイスを使ったアジアの料理でもあるが、カレーライスは日本では国民食、学校給食の定番。
 各食品会社がカレールー(固形・粉)を独自の配合で販売し、またスパイスの配合からルーを作る人も。辛さの段階も幅があり、肉類が鶏•牛•豚だけでなく海産物中心のものや野菜とフルーツだけなどの豊富なバリエーションなどもあり、だし汁を加えてカレーうどん(南蛮)やカレーそばまでも料理として定着しているほどである。またライスのほうも白米からバターライスからサフラン入りから…(長くなるので略
 もともとインド料理だったものがイギリスを経由してカレー粉が日本に持ち込まれ、その後料理人によってレシピが広まり、独自の進化を遂げている家庭料理の一つにまでなったという。
 なお本場のインドでは「カレー」に該当する言葉はない。料理の素材や食べる人の体調に合わせてハーブや香辛料を混ぜる漢方薬に近い料理で、作ったものそれぞれに料理名がついていてカレーとは呼ばないらしい。

 ちなみに大体のカレーの具である玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは日本食においては煮物料理の定番であり、単純な塩ゆでにカレールーを入れるか、ホワイトシチュールーを入れるか、醤油と味醂で肉じゃがにするかなど、こちらでもまたバリエーションが生まれる。




(ep1)

 シオンの得意料理。エルザクルーにふるまう。
 EP1発売当時ではまだ日本の「カレーライス」という食文化が広まっていなかったので、何を食べているのかわからなかったらしい。




関連語句


[シオン] | [エルザ]




(F)

 シオンがカレー粉が切れてきたので買い物で追加補充を要求するほど、作っている頻度が高い可能性が上がる。しかも今度は刺激的な味のを要求した。



(DS)

 シオン曰く、カレー作りは豊富なスパイスの中から、必要なものだけを選んで調合する事と、玉葱とニンニクをよく炒めることに意義があるとのこと。
 実はジンは辛党で、シオン作であるフルーツなどを使ってまろやかに仕上げたカレーは許しがたいものらしく、食卓にカレーが上がる度に口論が絶えないらしい。
 14年前の事件以外にもこういった衝突さらに二人の仲をこじれさせている可能性。



(ep2)

 シオンのカレーレシピのルーツが判明。彼女が高校時代に通った店の看板メニューだった。





(ep3)

 カレー粥登場。


関連語句


[ジン・ウヅキ]




Adoministrator and Illustration by 土龍(mogura)
Xenogears©SquareEnix., Xenosaga©Namco BANDAI Games Inc.
※この用語辞典はフィクションであるゲーム作品に基づいた個人的考察を含みます。
画像の複製および無断転載•転用•直リンク、AI学習は禁止です。


PR

コメント

コメントを書く